ケンカ小目

┏━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓
┃┏┯┯┯┯┯│┏┯┯┯┯┯│┏┯┯┯┯┯┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┼┃
┃┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼┃
┃┗┷┷┷┷┷│┗┷┷┷┷┷│┗┷┷┷┷┷┃
┃  (1) │  (2) │  (3) ┃
┠──────┴┬─────┴┬─────┨
┃┏┯┯┯┯┯┯│┏┯┯┯┯┯│┏┯┯┯┯┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼│┠┼┼┼│┠┼┼┼┃
┃┠┼・┼┼┼│┠┼┼│┠┼┼・┼┃
┃┠┼┼┼┼│┠┼┼│┠┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼・┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼・┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┃
┃┠┼┼・┼┼┼│┠┼┼・┼┼│┠┼┼・┼┃
┃┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┃
┃┠┼┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┗┷┷┷┷┷┷│┗┷┷┷┷┷│┗┷┷┷┷┃
┃  (4)  │  (5) │ (6) ┃
┗━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┛
 ケンカ小目とは、左図(1)のように相手の小目の腹に向かい合わせるように自分の小目の腹を向けて配置する布石をいいます。
 ケンカ小目は、近年までは先にカカリを打った方がその辺に関しては有利だといわれていました。  図(2)黒1カカリを打たれた後から白2カカリを打つと黒3星脇とヒラキとハサミを兼ねた一石二鳥の手を打たれてしまうので悪いというのがその理由でした。
 ケンカ小目に配置すると次は相手の手番ですから、すぐに相手にカカリを打たれ、その辺に関しては自分が不利になるのですが、相手にカカリを急がせて自分は他の空き隅に先鞭するというのが、あえてケンカ小目に配置する狙いでした。
 この当時はケンカ小目とは呼ばず向い小目と呼ばれていました。

 近年は向い小目に対する後からのカカリに図(3)一間高ガカリが打たれるようになりました。
 一間高ガカリに図(4)黒3・5ツケヒキ定石を打つと白8ハサミがヒラキとハサミを兼ねた一石二鳥の手になるというのが白の注文です。
 そこで黒は図(4)黒7一間トビで図(5)黒1ハサミと打ち、白2ツケから戦いが始まるようになりました。
 また、一間高ガカリに対してツケヒキ定石ではなく図(6)黒1などとハサミを打ち、戦端が開かれることもあります。
 このように黒と白が対峙した向い小目は、戦端が開かれやすい配置なので同じ石同士が小目の腹を向かい合わせて配石した向い小目と区別するためにケンカ小目と呼ばれるようになりました。
 いまでは向い小目といえば、黒同士または白同士が小目の腹を向かい合わせて配置した布石のことを指すのが普通です。
inserted by FC2 system