極隅は魔法の小箱

┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓
┃a┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬b│┌a1┬┬┬┬┬┬┬┬┬b1┐┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│a2a3┼┼┼┼┼┼┼┼┼b3b2┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤│├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤│├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┃├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤│c1c3┼┼┼┼┼┼┼┼┼d3d1┃
┃c┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴d│└c2┴┴┴┴┴┴┴┴┴d2┘┃
┠─────────────┼─────────────┨
┃     (1)     │     (2)     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┛
 碁盤の角(図1abcd)1の1を極隅といいます。
 極隅は連絡路が2つしかないため、死活や攻合いの際に他の部分とは違う現象を巻き起こします。
 この極隅の特性をフルに活用するのが2の1(図2のa1・a2・b1・b2・c1・c2・d1・d2)と2の2(図2のa3・b3・c3・d3)で死活や攻合いの急所となることが少なくありません。
囲碁格言
 隅は2の1に手あり
 隅は2の2に手あり

┏━━━━━━━┯━━━━━━━┓
┃┌┬┬┬┬┬┬│┌┬┬┬┬┬┬┃
┃├◆┼│★◆┼┃
┃├┼┼│├┼┼┃
┃├┼┼┼│├┼┼┼┃
┃├┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┃
┃├┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┃
┃├┼┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┼┃
┠───────┼───────┨
┃  (1)  │  (2)  ┃
┗━━━━━━━┷━━━━━━━┛
 例えば図(1)黒◆と白◇の攻合いで、黒からすぐに白◇のダメを詰めに行くのでは攻合いに勝てませんが、図(2)黒★サガリと2の1に打つことによって攻合いに勝って白◇を取ることができます。

┏━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━┓
┃┌┬┬┬┬┬┬│┌┬┬┬┬┬│┌┬┬┬┬│┬┬┃
┃├┼┼│┼│┼│┼┃
┃├◆◆┼│├◆◆┼│├◆◆┼│◆◆┼┃
┃├◆◆◆┼┼│├◆◆◆┼┼│◆◆◆┼┼│◆◆◆┼┼┃
┃├┼┼┼│├┼┼┼│├┼┼┼│┼┼┼┃
┃├┼┼│├┼┼│├┼┼│├┼┼┃
┃├┼┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼┃
┃├┼┼┼│├┼┼┼│├┼┼┼│├┼┼┼┃
┃├┼┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┼┃
┃├┼┼・┼┼┼│├┼┼・┼┼┼│├┼┼・┼┼┼│ 10の下 ┃
┠───────┼───────┼───────┼───────┨
┃  (1)  │  (2)  │  (3)  │  (4)  ┃
┗━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━┛
 また左図(1)のような場は、黒は2の2を切ることによって左図(2)または(3)のように白◇2子を抜いて黒◆を生還することができます。
 ただし、白は手をこまねいて取られのでなく、図(3)の白4ヌキでなく、図(4)白4ツギと取られる石を稲妻型にし、黒9ヌキの後の下を跡切り(アトギリ)して取り返してくるかもしれませんが、黒◆5子の命に別状はありません。
 極隅が絡むとこのようなトリッキーな攻防が出現するのです。
inserted by FC2 system