先手

 先手は次のような意味を持ちます。

先番
 置石がない碁で初手を打つ対局者
 黒石をもつので黒番ということもあります。
 もう一方の対局者を後手(番)または白番といいます。
先手になる
 部分的折衝が相手の手番で終結したとき先手になった、先手で打ったといいます。
 また、部分的折衝が相手の手番で終結させるようにしたことを先手を得たといいます。
 これに対し、部分的な折衝が自分の手番で終結することを後手になった、後手を引いたなどといいます。
 どちらから打っても先に打った方が先手を得ることができる場所のことを両先手といいます。
 先手になるということは、その場所の後続手段の価値が他のどの場所の価値よりも大きいということですから、いまは先手にならない場所でも他に価値の高い場所がなくなってその場所の後続手段が最高の価値をもつようになると先手で打てる場所となります。
 したがって、現時点では両先手でなくても、ある時点から両先手に変貌することがあります。
 このときを逃さず両先手を打たないと、相手に両先手を打たれてしまうことになりますから注意が肝要です。
 自分が打てるはずだった両先手を打ち損ない、相手に打たれてしまうことはその出入りの分だけ相手にコミを出したのと同じことになります。
 両先手は早い者勝ちですから逃してはいけません。
囲碁格言:両先手逃すべからず
 どちらから打っても先に打った方が後手になる場所のことを両後手といいます。
 こちらから先手で打てるが、相手は先手で打てない場所のことを片先手といいます。
 相手から片先手で打たれる場所を後手になっても打つことを逆先手といい、逆先手のヨセのことを逆ヨセといいます。
 逆先手は、相手のほぼ既得権となっている利益を横取りするのですから、両後手の倍に匹敵する価値があります。
 片先手は、劫材としても使えるので慌てて打つと劫材を損しますから時期がくるまで打ってはいけませんが、逆先手を打たれないように配慮しなければいけません。

┏━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓
┃┏┯┯┯┯│┏┯┯┯┯│┏┯┯┯┯━│┏┯┯┯┯┃
┃┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼│┠┼┼┼┼┃
┃┠┼┼│┠┼┼│┠┼┼┃
┃┠│┠┃
┃┠┃
┃┠┼│┼│┼│┼┃
┃┠┼┼│┠┼┼│┠┼┼┃
┃┠┼┼│┠┼┼│┠┼┼│┠┼┼┃
┠──────┼──────┼──────┼──────┨
┃  (1) │  (2) │  (3) │  (4) ┃
┗━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛
 図(1)の部分は白から打つと図(2)のようになり、白が先手でヨセることができます。
 図(2)黒1ハネツギを打つと後手ですが図(2)に比べて白地が1目減って黒地が2目増えましたから黒1ハネツギは逆ヨセ3目の手になります。
 図(3)の黒1ハネと黒3ハネは先手を得るための手筋で白6ヌキまで図(1)の白のハネツギを先手で防ぐことができました。
 図(1)と図(3)を比べると白地の増減はありませんが、黒地が2目増えたので先手2目のヨセになります。
 逆ヨセ3目と先手2目のどちらがよいかは残りのヨセで変わりますが、逆ヨセ3目の方が得になるのは白が図(2)の先手ヨセを打ち忘れていた場合に限られるといって過言でありません。
 図(2)白1ハネツギと図(4)黒1ハネマクリは両先手2目の手といえます。

先手で得をした
  • 相手が正しく応じれば先手にならないのに、先手で利益を得ることができた。
     相手が正しく応じても先手になるところを先手で打ったのは既得権を現実化したにすぎず得をしたとはいえません。
  • 両先手の場所を相手が打ち忘れたので打つことができた。
  •  碁は先手を得ることは大切ですが、先手を得るために打つ前より損になったのでは意味がありません。
     先鞭したい場所があったら、他の所で先手を得るために損をしてその場所に先鞭するのではなく、他の場所を打たないで目的の場所に向かうべきです。
    囲碁格言:何も打たなければ先手
     また、逆先手を打たれる可能性のない局面で片先手を打ってしまうのは劫材を減らしてしまうばかりでなく、キキの選択肢を減らしてしまうことになりますから、必要になるまで片先手を打つのは保留するのが上策です。
    囲碁格言むやみに先手を打つな

    キキ
    自分が打った手に必ず相手が応じてくれる手。
     キキを打つことをキメるといいます。
     複数のキキがある場合1つのキキをキメるとキキが生産され残りのキキが消滅してしまいますからみだりにキキを打ってはいけません。
     特に相手の応手が1つに限定されているキキ(重いキキ)を打つことは悪手となる場合が多いので要注意です。
     一般に相手の受け手が1つしかない手は悪手で複数の応手があって選択に悩ませる手が好手です。
     下記の場合以外は重いキキを打たないようにすることが肝要です。
  •  後続手段にその手を必要とする場合
  •  後からでは間に合わなくなる場合
  •  両先手の場合
  •  逆先手の価値が非常に高い場合
  •  劫立ての場合(損劫になることがあります)

  • inserted by FC2 system