裾(スソ)

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼ABE┼┼┼FG┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼CD┼┼┼HI┼┼┼┼┤
├JK┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┤
├LM┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 スソとは地模様を形成する境界線未完成部分の2線および3線の空間をいいます。
 左図ではA・B・C・D・J・K・L・Mの各点が左上隅の白のスソでB・E・F・G・H・Iの各点が上辺黒のスソになります。
 左図およびはそれぞれ黒および白のスソにツメたと表現します。
 スソから相手に侵入の余地を残している形をスソアキといい、黒Hまたは黒Fのようにスソからの侵入を止める手をシマリといいます。  また、左上隅の白のように両方のスソがあいている形を両スソアキといいます。
 両スソアキはどちらか一方のシマリを打っても他方から侵入されますから地にしようとするのは適切でありません。
囲碁格言:両スソアキ囲うべからず
 また両スソアキは一方をしまれば他方から侵入することができますから慌てて打ち込む必要はありません。
 両スソアキに打ち込むのは地にならないところを侵入する無駄手であるばかりではなくわざわざ攻められる石を作る自殺行為といえます。
囲碁格言:両スソアキの模様に打ち込むべからず
┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
 隅の石へのカカリは3線または4線が普通ですが中央の価値が小さい場合はスソを狙って2線からカカリを打つ場合があります。
 このようなカカリをスソガカリといいます。

┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 3線の石のスソに石を置いて自陣のスソを止めながら相手の根拠を脅かす手をスソを払うといいます。
inserted by FC2 system