手順前後

┏━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓
┃┌┬┬┬┬│┌┬┬┬┬┬│┌┬┬┬┬┬│┌┬┬┬┬┬┃
┃├┼┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼┃
┃├┼┼│├┼┼│├┼┼│├┼┼┃
┃├┼┼│├┼┼│├┼┼│├┼┃
┃├┼┼┼┼│├┼┼┼│├┼┼┼│├┼┼┼┃
┃├┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┃
┃├┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┃
┃├┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼│├┼┼┼┼┃
┃├┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼│├┼┼┼┼┼┃
┃├┼┼・┼│├┼┼・┼┼│├┼┼・┼┼│ :ツギ ┃
┠─────┼──────┼──────┼──────┨
┃ (1) │ (2)  │ (3)  │ (4)  ┃
┗━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛
 碁は手順が大切です。
 同じ形でも手順が違うと全く別な結果になってしまうことが少なくありません。
 左図(1)白6キリチガイまでは大ゲイマガカリ定石の経過手順です。
 この後、図(2)黒1アテ・黒3アテ・黒5ツギが定石手順です。
 このアテの手順を変えたら図(3)黒1からアテたらどうなるでしょう。
 図(3)黒3アテに白4ノビなら黒5ツギで定石手順と同じ形になります。
 しかし、黒1アテを先に打ってしまうと黒3アテに図(4)白4キリを打たれて、黒が隅に封じ込められて白8カカエと中央に白の勢力を作られてしまいます。
 このように手順を違えたために悪い結果になってしまうことを手順前後といいます。

 図(3)黒1からアテるとなぜ図(4)のような結果になってしまうのでしょうか。
 図(1)で白4は内側ですから軽い石で、白6は外側の石で絶対に取られてはいけない要石です。
 したがって、図(3)黒1アテは絶対のキキで黒3アテは必ずしもキクとは限らない軽いキキなのです。
 この絶対キキを先に打ってしまうと中央の価値が高まるため、軽いキキが利かず図(4)のような結果になってしまったのです。
 絶対キキは、必要になるまで保留することが肝要です。
囲碁格言:絶対キキは最後の決め手
 キキに軽重があるときは軽いキキから先に打ち、重いキキを後回しにするのが原則です。
 また、キキに対する応じ方が複数あるキキと応じ方が1つしかないキキがある場合は、応じ方が複数あるキキの方から打つのが原則です。
 手順前後すると活きるはずの石が死んだり、取れるはずの石が取れなかったりしますから注意が必要です。
inserted by FC2 system